🇫🇷 フランスで生まれたKASHIKOの物語|伝統を、暮らしの中で静かに楽しむ。

KASHIKOの品々は、ただ「日本らしい」だけではありません。
その一つひとつが、誰かの日常にそっと寄り添い、静かな喜びや美しさをもたらしてくれる存在であること。
この春、フランスのとある街から、そんな物語が届きました。

 

1|静けさとともに読む時間

GOLD SHIORI 月と星

金沢本金箔を用いたしおりです。しおりには人気の白昼夢シリーズの黒髪の女を描きました。金箔の華やかさと同時に九谷焼の絵柄の美しさを愉しむことができます。また、金箔をラミネート加工することで金色の輝きが失われないようにしております。

 

 

 

2|自然とともに、贈る

「摘んだ花を、やわらかな布に包む。それだけで心がほどけるよう。」

Hankachi【ハンカチ】白ゆり

九谷焼作家がデザインした Hankachi です。日本で伝統的に使われている手ぬぐいを携帯しやすく小さくしました。綿100%の晒し生地なので、肌触りが良く、汗もよく吸います。日本の京都で創業 110 年の馬場染工場の職人が一枚一枚手染めで生産しています。絵柄は美しい白ゆりをワンポイントでデザインしました。

 

 

3|風を感じる、美しさ

「フランスの庭園に、日本の涼を。」

扇子セット(扇子・扇子袋・高級化粧箱入) 花詰招き猫 絵/九谷焼色絵 河田 里美

KASHIKOオリジナルの扇子セットです。九谷焼作家の河田里美が扇子面に縁起の良い招き猫に花を詰めて描きました。扇子と専用の高島ちりめん扇子袋をセットにした商品です。高級化粧箱に入っているのでギフトやインバウンド向けのお土産に最適です

 

4|書くこと、贈ること

「誰かを想い、手を動かす。その一筆に、優しさが宿る。」

MESSAGE CARD&PAPER CLIP【藤と燕】作家/河田里美

メッセージカードとペーパークリップがオリジナルパッケージに入ったセットです。藤の花の側で子育てする燕の親子の成長の様子を表現しました。カードとクリップには親燕が蜂を捕まえて子燕に与えようとしたけれど逃げられてしまい、それを見つめる子燕のほのぼのとした様子を描きました。パッケージ裏面の藤の花を少し枯れた色で書き分け、自然の移ろいとともに子燕が成長していることを表現しています。

 

 

5|日々の中の、ささやかな創造

「紙と向き合う時間が、暮らしに小さな魔法をかける。」

マスキングテープ 菊

KASHIKOオリジナルのマスキングテープです。九谷焼作家柴田有希佳さんデザイン。菊の開花の様子をパステル調に描きました。

 

KASHIKOがつくるのは、誰かの暮らしの中にそっと溶け込む“静かな物語”。遠くフランスの地で紡がれたこのひとときも、たしかにその物語のひとつ。私たちはこれからも、そんな時間に寄り添う道具を、静かに届けていきます。

 

 

ブログに戻る