静けさとともにある、美しい日本の道具たち| 扇子、苔、つくばいが語る、初夏の風景 。

日本は、静かえてくれる美しいものたちあります。
そっとなびく扇子、深いまれ苔、そして静か水音響かせるつくばい。
それぞれ小さな存在ですが、たち暮らしに「静けさ」という豊か届けてくます。

 

金魚泳ぐ、扇子

KASHIKO金魚扇子は、涼やか泳ぐ金魚た、包む一枚。
そっと開くたび、生まれ、生まれ、余白生まれます。

日々喧騒なかで、手のひら小さな静けさ持つ。
それは、日本人から大切してきた“楽しむ”という知恵かもせん。

 

 

宿る、

日本庭園ない存在。
長いかけ静か育ち、わらかな地面覆います。
派手ありませんが、その穏やか佇まいは、見る落ちてくます。

見つめる時間は、自分呼吸感じ、季節移ろい感じる時間。
KASHIKOでは、動画風景あわせて、ものづくり背景として紹介ています。

 

つくば映る、静謐こころ

茶の湯ある「つくばい(蹲)」は、客人清めるため水鉢。
音、むし石、そして差し込む光。
その一つひとつが、自然調和語りかけます。

つくば立つと、自分自然一部あること思い出くれる。
そんな体験を、KASHIKO映像から感じていだけたら嬉しいです。

 

 静けさ贈る、KASHIKO

KASHIKO届けたいは、ただ道具ではありません。
そこ宿る「静けさ」や「四季まなざし」、そして「自然とともにある暮らし」です。

扇子広げる所作、留める時間、水音澄ますひととき。
それらすべてが、KASHIKOものづくり背景あります。

今年は、静か過ごすため道具たちとともに。
KASHIKOアイテムが、あなた日常そっと寄りますように。

 

扇子セット(扇子・扇子袋・高級化粧箱入) 

金魚 絵/九谷焼色絵 柴田 有希佳

KASHIKOオリジナルの扇子セットです。九谷焼作家の柴田有希佳が扇子面に金魚が優雅に泳ぐ様を描きました。扇子と専用の高島ちりめん扇子袋をセットにした商品です。高級化粧箱に入っているのでギフトやインバウンド向けのお土産に最適です。

 

 

ブログに戻る